2025年5月21日、富山大学にて弊社代表・平野匠人が特別講義を行いました。
テーマは「地域観光資源の活用推進と起業の実例紹介」。
地域でのチャレンジや学生起業のリアルを伝えるこの講義は、地元学生にとって「起業=遠い世界ではない」と感じてもらうきっかけとなりました。

起業は特別じゃない。まずはやってみるところから

講義は「起業に対してどんなイメージがあるか?」という問いからスタート。
学生たちはポジティブ・ネガティブ両面から率直な意見を出し合い、会場に柔らかな空気が流れました。

その後、平野は自身の経験を交えながら「起業マインドセット」を解説。
「10回チャレンジして1回成功する世界」「まずは50点でもスタートする勇気」など、学生時代からの失敗談や仲間との取り組みが紹介されました。

講義中の平野の様子
ワーク中の学生の様子

富山の学生たちによるリアルな起業例を紹介

講義の後半では、実際に富山大学の学生が行った起業の事例も取り上げられました。

  • オンライン古着屋「GRAB USED CLOTHING」
  • 学習支援サービス「レンタル一緒に勉強する人」
  • 学生コミュニティスペース「友達の家とやま」やLINEサービス「トミコエ」を運営する株式会社トワクル

どの事例も、「好き」「困った」「助けたい」という等身大の想いがきっかけ。
大きな資本や経験がなくても、小さな一歩から始められることを体現していました。

学生・地域・企業をつなぐ“ハブ”として

平野は「地域の中で若者が挑戦しやすい場をつくることが、自分たちの役割」だと話し、
学生との対話を大切にした講義スタイルで、学生たちからも多数の質問や感想が寄せられました。

「起業がぐっと近くなった」「地域にも挑戦の余地があるとわかった」
——そんな感想が講義終了後に聞かれたことも、印象的でした。

最後に

このたびご協力いただいた富山大学関係者の皆さま、そして真剣に耳を傾けてくれた学生の皆さんに、心より感謝申し上げます。
地域に根ざし、若者の挑戦を支える企業として、これからも活動を続けてまいります。

記事内で登場した学生起業のSNS紹介

オンライン古着屋「GRAB USED CLOTHING」
Instagramアカウント

学習支援サービス「レンタル一緒に勉強する人」
Instagramアカウント

学生コミュニティスペース「友達の家とやま」
Instagramアカウント

お問い合わせ

弊社へのお問い合わせは以下のページよりよろしくお願いいたします。

\ 最新情報をチェック /